お惣菜で夜にスーパーに行くと半額になっていることも多いし、お惣菜をそのまま食べても美味しいですが、カツ丼にしてランチや夕飯で食べたりお弁当に持っていくことが多いです。いつも作っているカツ丼の作り方を紹介します!
こしあん
料理が下手なので失敗することも多いですが9割は成功しています!カツ丼はお店で食べるのも好きですが作って食べるのも好きで何種類か作って楽しんでます。
材料
一人分
- 卵 2個
- 玉ねぎ 小1/2
- かつ (トンカツでもチキンカツでもなんでもOK)
こしあん
かつはいつもお惣菜を使うことが多いです。メンチカツもおすすめです!
調味料
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 白だし 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
調味料はあらかじめ全て合わせておきます!
白だしがなければ和風だし小さじ1でもOKです!
作り方
- 調味料は全て合わせておく。
- 玉ねぎを薄切りにします。
- かつはオーブントースターで1分20秒ぐらい温めておきます。温め終わったら食べやすい大きさに切っておきます。
- 卵は容器に入れてかき混ぜておきます。
- 親子鍋(なければフライパンで)に玉ねぎと合わせておいた調味料を入れて中火で2分蓋をします。
- 2分経ったら蓋を開けてかつを入れて蓋をします。蓋をして弱火で1分煮ます。
- 卵を半分入れて1分間蓋をして再度また卵を入れて蓋をし30秒中火で煮て火を止めます。
- 丼にご飯を盛ってその上に7をのせれば完成です。
こしあん
最初に写真を載せてしまったので別の日に作ったヒレカツ丼の写真を載せました!
親子鍋とは
親子丼やカツ丼を作るときに用いる鍋です。
私はダイソーの親子鍋を愛用しています。値段も安いですしダイソーの別売りですがダイソーで108円の蓋も購入しました!ちなみにダイソーの親子鍋は108円です!
ダイソーの親子鍋は安定しないので先に玉ねぎ調味料などの具材を入れるとコンロで安定します!
こしあん
最初に使った時に知らなくてこぼしてしまいました。具材さえ入れてしまえば安定するので高い親子鍋を買わなくてもぜんぜんOKです!
まとめ
お惣菜でチキンカツやトンカツが半額になっているとついいつも購入してしまいます。次の日になると冷蔵庫で保存しているせいかパサパサで柔らかくなってしまいます。そういう時に卵とじのカツ丼にして食べたり次の日のお弁当に持って行っています。
こしあん
お弁当に持っていくときは卵は半熟ではなくしっかり煮て持って行ってます!カツ丼大好きなので月に2回は持っていきますね!
お弁当用のレシピを近々紹介したいと思います。
コメント