調剤事務とは??調剤事務は独学で取れるのか??

資格・お金の勉強
スポンサーリンク
スポンサーリンク

調剤事務は独学でとれるのか

調剤事務は独学でとることができます。

2019年4月に調剤事務管理士に独学で合格しました。

その時に使用した教材、勉強法など紹介します。

調剤事務の試験は独学で短期間では取れません!しっかり毎日コツコツやることが大事です!私は全く知識のない状態で始めましたが合格できました!

調剤事務とは?

調剤薬局事務とは、医薬品の処方を行っている調剤薬局で働く事務のこと。おもな業務はレセプト作成などの事務作業のほか、受付、薬剤師のサポート、清掃業務などを行います。

調剤事務は資格がなくても大丈夫です。求人を見ていると無資格可、未経験可をよく見かけます。パソコンの文字入力ができればOKです。実際私は調剤では働いたことはありませんが医療事務のアルバイトをしていたことがあります。その時は無資格、未経験でした。

調剤事務や医療事務は資格よりも経験のほうが重視されることが多いです。

ですが実際は何ももっていないよりは資格をもっていたほうがよいと思います!

調剤事務の通信講座は何があるのか?

私は独学で合格しましたが独学する前に通信講座も検討していました。

調剤事務の通信講座が人気で常に上位ですよね。

私も次の4つはずっと検討していました。

  • ユーキャン
  • キャリカレ
  • ニチイ
  • ソラスト

検討していましたが受講料がすべて3万円を超えており費用を安くしようと独学を決意しました。

当時の私はアルバイトで生計を立てており3万円を払う余裕がなかったからです。

独学で受けれる調剤事務の試験は

調剤事務の試験は民間の資格なのでいろいろと種類があります。

独学で取れるのは調剤事務管理士と調剤報酬請求事務専門士と調剤事務実務士この3つのみ。

残りの資格は資格試験を催す団体によって認定された通学講座、あるいは通信講座を受講しないと受けられないので私は調剤事務管理士を受験しました。

調剤事務管理士にした理由は2か月に1回試験が実施されているからです。また、 調剤報酬請求事務専門士 は年2回と少ないので調剤事務管理士を受けるのをおすすめします。

調剤事務管理士®技能認定試験とは

保険調剤薬局の受付けや会計、レセプト業務などを担当する事務スタッフのスキルを証明するのが「調剤事務管理士®」の資格です。

どんな試験問題がでるのか

学科・・・マークシート形式10問
法規(医療保険制度・公費負担医療制度等についての知識)
1.保険請求事務(調剤報酬点数の算定、調剤報酬明細書の作成・ 薬剤用語等の知識)
2.薬の基礎知識(医薬品・薬価基準の基礎知識、薬の作用等)
実技・・・3問
1.レセプト点検問題(1問)
2.レセプト作成(2問)

試験の合格率は60%前後です。

公式サイトより

独学のメリットやデメリット

独学で勉強するときのメリットは

  • 費用が安くすむ
  • 自分のペースで勉強することができる

ということです。

デメリットは

  • わからないところを教えてもらえない
  • 受験できる資格が限定されている
  • モチベーションの維持が大変
  • 1回で合格できなかったとき受験料が高いので通信講座よりも高くなることがある

ということですね。

使用したテキスト

メルカリで1200円でユーキャン古いテキストを購入。

本屋さんで調剤報酬請求事務の本を購入NIメディカルオフィス(著)(最新版)

ソラストの調剤試験問題集を購入(最新版)

を購入しました!

古いテキストでも大丈夫なのか

学科は古いテキストでも大丈夫です。ただし古すぎるものは×です。

できればきれいな状態ものよりもインデックスがついているものを買うことおすすめします。

インデックスがついているものを購入することで勉強時間の短縮に繋がります!どこに何が書いてあるか自分で作らなくてもわかるからです!

実技のレセプト作成問題は新しいものを購入しましょう。

理由は調剤報酬の点数が2年に1度改定され点数が変わるからです。

独学でかかった費用はいくら?

検定料6500円とメルカリで買った1200円のユーキャンのテキストと最新の調剤報酬請求事務[基礎知識とレセプト作成]1430円です!

検定料が高いので落ち続けると通信講座よりも高くつくこともあるのでご注意です!

私は一度調剤事務管理士の試験に落ちました!

ですので検定料2回分払ってます!

総額15630円かかりました。

それでも通信講座よりは安いですね!

落ちたことによりどのようにしたら合格できるかを考えました!

勉強する前にやること

調剤報酬の点数表をダウンロードし印刷することです。調剤報酬点数表と検索したらでます。

勉強法

実技のレセプト作成問題から始めます。

答えを見ながらどんどん進めていきます!

問題をたくさん解きながら暗記していくという勉強方法です!

購入したもので紹介した調剤報酬請求事務の本を使ってひたすら解いていきます!

この本のいいところは簡単なレセプト作成から徐々に難しくなっていくという解きながら覚えられるということです。

実技の方はこの本1冊あれば大丈夫です!この本を繰り返し何度も解きます!

学科は通勤時間や隙間時間にどこに何が書いているか把握する必要があります。

学科試験もテキスト持ち込みができるので調べながら問題を解くことができます。

持ち込みできるということは暗記する必要がないということですがどこに何が書いているか素早く探す必要があります!

過去問を見て必ず出題されそうなところには付箋、マーカーなどをしておきましょう。

やってはいけない勉強法

試験に落ちる勉強法は参考書やテキストを見てまとめノートを作ることです。

無駄な作業なので絶対にやめましょう。

その時間があればひたすら過去問(レセプト作成問題中心)を解きましょう

参考書を見てまとめノートを作っても、書き写す作業に集中して覚えていないことのほうが多いです。ノートを作ることは勉強ではなく作業です!調剤事務には必要ありません!私はノートを作り失敗しました!

テキストに付箋を貼るだけで十分ですが簡単なメモ程度のものは作成したほうがいいです!

このような形で作りました。これだと会場受験の時に使いたい時に机に貼っておくと便利です!

試験時間

学科と実技両方合わせて2時間です。

学科と実技で時間が別れているわけではありませんので時間配分には要注意です!

学科と実技どちらかだけ合格しても次の試験には持ち越せません。両方で合格点に達しないといけません!

試験は学科と実技どちらから始めた方がよい?

試験は実技から始めた方が良いと思います!

学科は調べられるので完璧にしようと時間を使ってしまうとあとで実技のレセプト作戦問題であわててしまいます!ですので実技のレセプト点検問題から始めることをおすすめしております!

在宅受験のメリット・デメリット

私が合格したときはまだコロナウイルスが流行する前にでしたので会場で受験しました。

現在は在宅受験のみ実施しております。

在宅受験のメリットは

  • 自宅で受験ができるので、受験会場に行かなくてもOK
  • 好きな時間に問題を解くことができる
  • トイレに行く時間なども気にしないでいつでも行ける

デメリットは

  • 緊張感がない分だらけてしまう
  • 在宅で解く時間が長いため85%以上解けていないと合格できない。

(1) 実技試験/点検・各作成問題ごとに約60%以上の得点をし、且つ、3問の合計で約85%以上
(2) 学科試験/約85点以上
※実技・学科ともに合格基準に達した場合に合格と判定します。
実技試験:得点は問題ごとに持点を定め、正解の得点合計により判定します。ただし、全問題の得点合計が合格基準に達していても、いずれか1問の得点が60%未満の場合は不合格となります。
学科試験:得点は100点とし、正解の得点合計により判定します。

公式サイトより合格基準がこのようになっております。

約85%以上得点することは在宅であっても簡単なものではありません。

私は別の在宅試験で85%以上の点数がとれず、落ちてしまいました。ですので85%以上取ることは思っている以上に大変です。

まとめ

調剤事務管理士は独学で合格するのが可能な試験です! 全く知識のない人でもOK

調剤事務を持っていなくても調剤薬局で働くことができる。

資格をもっていることよりも経験者のほうが優遇されることも多いが調剤事務未経験ならもっていたほうが良い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました